せとうち中央法律事務所SETOUCHI CHUO LAWOFFICE
企業・法人の方へ
当事務所の取扱い件数(受任件数)の多い順 | ||
1 | 契約書のチェック | 契約書をしっかりと作成することはトラブルの予防につながります。 顧問契約を締結された事業者様の場合、事業内容を十分に理解した上で、法的側面から無料にて契約書チェックを行います。 |
2 | 会社運営 | いくつかの企業において社外監査役に就任しています。 法律的な知見・知識を活用し、経営者の皆様のバックアップをさせて頂いております。 日頃から意思疎通を図っておくことが何より重要だと感じております。 |
3 | 労働事案 | 従業員とのトラブルが増えています。 当事務所は主に、使用者側の案件を多く経験しています。 処分の正当性を支えるだけの規定の整備が事前に必要になります。 |
4 | 債権回収 | 未払いの売掛金等を交渉、法的措置により回収します。 顧問契約を締結された事業者様の場合、無料にて債権回収のための内容証明郵便作成を致します。 |
5 | 建築紛争 | 建築をめぐるトラブルは専門知識を要します。 我々弁護士は、「こうなる前に相談してくれれば・・・」という事案を何度も経験しています。お早めにご相談ください。 |
その他、企業の倒産・任意整理、株主総会指導、顧客のクレーム対応、コンプライアンス、 事業継承に関する事案なども多く扱っております。 顧問契約に関するご案内はこちら |
過去の取扱案件
賃料を支払わないテナントに対し、ビルの明け渡しをさせた事案 |
素行の悪い長期滞在のホテル客を退去させた事案 |
従業員から賃金未払の労働審判が申し立てられたが、会社側の主張がおおむね容れられ、請求額より大きく減額された金額で解決した事案 |
顧客から個人情報の漏洩を理由として損害賠償請求を提起されたが、 会社側の個人情報の管理に問題はないとされた事案 |
特許権侵害訴訟を提起されたが、請求額の1%に満たない金額で解決した事案 |
商標権侵害訴訟を提起されたが、請求額の2%程度で解決した事案 |
施設運営者から依頼を受けて、施設新築にあたってのコンクリート打設に瑕疵があることを理由に建築会社に対して損害賠償請求訴訟を提起し、既払い工事費の返還と損害賠償を受けた事案 |